top of page
  • 執筆者の写真ふうこ

素朴で力強い、沖縄ビーグ畳の魅力



海風と太陽が育てた畳


「ビーグ」は沖縄で "い草" を意味することば。

およそ180年前に生産がはじまったとされ、現在は沖縄県うるま市・照間地区が代表的な生産地です。


力強い日差しと適度な潮風のおかげで、ビーグは一本一本が強く、艶やかに育つのだそう。

本土で一般的に流通しているい草と比べて、なんと2倍近くの太さがあります。


収穫されたビーグは泥染め(*) 加工をせずに乾燥させ、農家さんによって織り上げられます。そのため、植物本来の色艶と風合いを楽しむことができるのです。



沖縄ビーグ

沖縄ビーグ


沖縄ビーグで楽しむ、個性の強い素材との組み合わせ


ざっくりとした風合いのビーグ。コンクリートや無塗装の木材など、強い個性を持つ素材にも負けない力強さがあります。


自然素材のカゴや家具、多国籍な雑貨も、ビーグのある空間ではその魅力がいっそう引き立っているよう。


味わい深い部屋作りに、頼もしい味方となってくれる畳です。




沖縄ビーグ

沖縄ビーグ


[Information]

畳:沖縄県・照間ビーグ

畳縁:麻 / 無地

お部屋:草戸 soco / room.2



照間ビーグについて、もっと詳しく知りたい方へ


[参考ウェブサイト]

照間ビーグ


畳表としてだけではなく、ビーグを活かした生活雑貨や食品も作られています。

沖縄を訪れた際は、ぜひ探してみてはいかがでしょうか。



閲覧数:7回0件のコメント
bottom of page