top of page

畳替え

​畳はいつ替える?

畳替えの種類

​製品ラインアップ

料金・施工について

ここが安心!

マノ畳店の畳替え

はじめての畳替えも安心

経験豊富なスタッフが

ご自宅に伺い

丁寧にご説明いたします

朝引き上げて 夕方敷き込み

お急ぎの場合は

即日での工事も可能です

​お気軽にご相談ください

家具の移動もおまかせ

大きなタンスなど

​家具の移動もお手伝いします

畳はいつ替える?

畳替えの目安は8〜10年です

畳を長く心地よくお楽しみいただくために、8〜10年に一度の畳替えをおすすめしています。

​もし、畳の表面が毛羽立っていたり、擦り切れていたりしたら、そろそろ畳替えのサインです。

畳替えの種類

​主に「表替え」と「新調」の2種類があります

表替え(おもてがえ)

芯材である"畳床(たたみどこ)"を再利用し、表面の"畳表(たたみおもて)"を取り替えます。

​服を着替えるようなイメージです。

新調(しんちょう)

畳床も新しくし、一から畳を作ります。

​水濡れなどで畳床が傷んでいる場合は、新調をおすすめしています。

製品ラインアップ

畳表の品質は「糸の種類」と「い草の品質」で変わります

畳表は「織物」です。

丈夫な経糸(たていと)と、長くしなやかない草で編まれた畳表を使った畳は、見た目にも美しく、踏み心地もやわらか。

天然い草の畳表のほか、お手入れのしやすい和紙表などもご用意しました。

​ぜひご自身のライフスタイルにあった畳表をお選びください。

綿糸引き

経糸(たていと)が綿の畳表です。

「麻綿引き」と比べて厚さは控えめですが、上手な農家さんの表を選んでいますので、自信を持ってご提供できます。​

〈表替え価格表(税抜)〉

めばえ  5,500円

わかば  6,500円

​ひのきみ 8,500円

〈耐久性〉

3~5年

麻綿引き

​当店おすすめ

このクラスがもっとも多く選ばれています。麻と綿の2種類の糸を使って織られた畳表です。

強い麻糸はより多くのい草を織り込むことができるため、織り目の詰まった丈夫な畳表になります。

​い草も品質の良いものが選別されているので、日に焼けてからも美しさが長持ちします。

〈表替え価格表(税抜)〉

みどり  10,500円

さやか  12,000円

さくら  13,500円

〈耐久性〉

8~10年

麻二本

麻糸を二本使って織られた、厚みのある丈夫な畳おもてです。

最高品質のい草を厳選して織られており、十年以上お楽しみいただけます。こだわりのお部屋にいかがでしょうか。

〈表替え価格表(税抜〉

さらさ 18,500円

〈耐久性〉

10年以上

和紙カラー畳

和紙をつむいで作られた畳おもてです。

日焼けによる色の変化が少なく、撥水効果もありお手入れが簡単。カラーバリエーションも豊富です。

小さなお子さまやお年寄りがいらっしゃるご家庭、旅館や介護施設などで幅広くお選びいただいております。

〈表替え価格表(税抜)〉

銀白色・若草色 12,500円

​その他のカラー 13,000円

〈耐久性〉

8~10年

ヘリ無し琉球風畳

​フローリングの床とも馴染みやすく、​モダンな印象で人気のヘリ無し畳です。

お部屋の雰囲気を変えてみたい方に特におすすめです!

新調 価格表(税抜)

天然い草   11,500円

和紙カラー畳 13,500円

​※半畳サイズ

〈耐久性〉

8~10年

料金・施工について

施工のながれ

​お問合せ

LINEまたはお電話で

​お問合せください

お見積り

ご自宅にサンプルを持ってお伺いし、お見積りいたします

納品

新しい畳をお持ちします

​表替えは即日納品の

ご相談も承ります!

畳をお預かりします

新調の場合は、お部屋を

採寸いたします

​引き上げ・採寸

新調の料金について

畳床から新しくお作りする場合は、一枚当たり6,000円(税抜)頂戴いたします。

(例)「めばえ」で新調する場合、5,500円 + 6,000円 = 合計11,500円 となります。

古い畳の処分

新調の際には、1枚当たり1,500円(税抜)で古畳の処分も承ります。

​または、大型ゴミとしてご自身で処分いただくことも可能です。

お見積りは無料!

​ご不明点のご相談もお気軽にどうぞ

お問合せはこちら

bottom of page